Creating Yourself

ビジネス本を中心に、読んだ本を紹介します。

6月に読んだ本7冊

なかなか梅雨がこず、梅雨の存在を忘れかけていた6月。

娘が作ったアジサイの飾りが、6月下旬になりようやく季節にフィットして一安心。

 

6月の週末はディズニーランドに行ったり外食めぐりをしたり、家の外で過ごす機会が多く、娘のいい刺激&思い出になったかな。

(お金もたくさん使っちゃった・・・笑)

 

 

 

三十の反撃|ソン・ウォンビョン

 

主人公は1988年生まれの女性。

生まれ年も近くて同性であることに加え、"何の変哲もない私"が日々の生活の中でモヤっと感じたり抱く不満がリアルで、強い親近感を抱いた。

 

約10年前。

アラサーと呼ばれ、30代を目の前に感じる不安や焦り、後悔とかがよみがえってきた。

 

f:id:nami11star:20240707221956j:image

 

 

 

ロングゲーム|ドリー・クラーク

 

人生は長い。

忙しい私たちはつい目の前のことに囚われてしまうが、長期的に人生を考えることが重要であり、そのために必要な情報が詰まっている。

 

読後、私が心がけていることはこちらの3つ。

 

①時間と心に余白を持たせる

 ・重要度の高いこと「しか」やらない

 ・外注、省略、時短できることがないか、生活を見直す

 

忙しい人=仕事ができる人、ではない。

忙しくしている人は、時間やタスクの管理・コントロールの能力がない人だ

 

その言葉が、グサッと胸に刺さった・・・

忙しいことで「私は仕事を任されている」「私は充実している」と錯覚しかけていたが、本当にすべきことは、「やるべきこと」と「やらないこと」をしっかり棚卸して、「やらないこと」に時間を使わないことだ。

 

f:id:nami11star:20240707222052j:image

 

 

世界のトップ1%に育てる親の習慣ベスト45|廣津留真理

 

3歳の娘を育てる今の私が参考にしようと特に強く感じたのはこちら。

 

①学校で習う5教科以外の知識・経験を積極的にさせる

 スポーツ、音楽、ボランティア、プログラミング・・・

 

 学校で良い成績を取ることは大事ではあるが、それだけでは薄っぺらい。

 特に海外の大学を目指す場合、5教科以外の何に取り組み、どんな実績を残したのか。

 今のうちから自分の興味や得意を見極めてトライする姿勢を身につけよう。

 

②読書を習慣づける

 今でも寝る前の絵本タイムは日課ではあるが、これから年少さんに上がり、小学校入学が近づくにつれ、自分で読むことも学ばなければ。 

 本書で紹介されていたのは、リビングのベストポジションに子供の本棚を置く、親が本を読む習慣を身につける、といったこと。

 どれも簡単に実践できるのでぜひ参考にしたい。

 

f:id:nami11star:20240707222125j:image

 

 

幼児教育の経済学|ジェイムズ・J・ヘックマン

 

子どもは、生まれながらにして教育格差に直面している。

子どもの学力や大学進学率、非行に走る確率や将来の収入、持ち家率などは遺伝ではなく親の学歴や収入による影響が大きい。

 

そして、虐待やトラウマが子どもの健康・学力にネガティブに影響することが立証されている。

 

親を選べない子どもが、家庭を理由に人生を不利なものにならないよう、貧困層に対して、国や地方公共団体(政府)が積極的に介入し、質の高い教育を提供することの有効性が強く推奨されている。

 

もちろんお金がかかる施策であることは間違いない。

ただし、貧困層から育つ子どもが道を外れることなく成長すれば犯罪の抑制につながり治安も良くなる。加えて、安定した高収入の職に就けば税収も上がる。つまり、十分な費用対効果が見込まれる。

 

f:id:nami11star:20240707222215j:image

 

 

子どもが賢くなる75の方法|久野泰可

 

名門幼児教育であるこぐま会の代表である著者が考える、本当に子どもが賢くなるための方法。

 

幼児教室の代表なのでお勉強の大切さを説くのかと思いきや、特に幼少期は思い切り遊ぶことの方が遥かに大事であると主張しています。

 

f:id:nami11star:20240707222241j:image

 

 

腸がすべて|フランク・ラボルト=アダムスキー

 

健康な体とダイエットのために、腸が重要な役割を担っていることに最近気づき、年明け以降腸活を意識して過ごしてきた。

おかげで体重も順調に減りつつある。

 

ただ、自分の腸にいる細菌を正確に把握するには検査をするのが一番良いそう。

ネットで簡単に検査をすることができるが、高い・・・

 

夏のボーナス出たばかりだけど、それでも高い・・・涙

 

creating-yourself.hatenablog.jp

 

 

1分水飲みダイエット|工藤孝文

 

毎食前と起床後、就寝前に、1分ほどかけてゆっくり水を飲むことで、水分補給と空腹のコントロールを実現できると筆者は主張している。

 

実際に、筆者の患者も体重を落とすことに成功した人が何人もいるとのこと。

 

それだけで体重が減るのかどうか、あまり科学的な証拠が提示されていなかったようにも感じるものの、水分摂取が不足しがち&特に今は暑くて汗でたくさん水分が出ていってしまうことを考えると、こまめに水分を接種することは間違いなく重要なので、私も日常生活で心がけたいと思う。

 

f:id:nami11star:20240707222326j:image